社会性

社会人の責任とは

19歳から21歳の3年工場の機械オペレーターとして勤務しておりました。それなりの成果もあげていましたが、女性だからという差別があり 1年後から入社された男性の人に昇格していってもらいたかったらボーナスを多めにあげている事を発覚した時に、すごく残念に思いました。私も仕事は手抜きは出来ないから、余計このままこの会社で頑張り続けるかどうか悩み出すきっかけになりました。

“社会人の責任とは” の詳細は »

子どもの社会

うちの子どもも、来年小学生になります。
まだまだ小さいと思っていたんですが、あっという間に小学生です。
まぁ、まだまだ幼稚園生なわけなんですが、まだ6歳にしてそれぞれのカンケイってしっかり出来あがっているものなのですね。

“子どもの社会” の詳細は »

子供のいる生活

この間、友達に1年ぶりくらいに会いました。
社会性になるとなかなか予定も合わせられないからこういうことってよくありますよね。
でもこの子に会わなくなった理由を思い出しました。

“子供のいる生活” の詳細は »

やせると自信が持てる

取引先の偉い人が、女性なのですがいつも怒っていてすごく怖いんです。
だからみんなその人に気を遣っているのですが、最近妙に機嫌がよいんです。
前はいいときと悪いときがあったけどいまはずっといい(笑)
その人、気がついたらすごく痩せて綺麗になっているんですよね!
もしかしたらそのせいなのかも?と思いました。

“やせると自信が持てる” の詳細は »

雑談は苦手です

最近、チャットのアプリが流行っていますよね。メール代わりに使えて、読んだか読んでいないかも分かるしとても便利で、愛用しています。
でもひとつ苦手なのが、グループチャットです。
最近、高校のクラスの同窓会をすることになってチャットグループが作られました。
同じ頃、大学のクラスのグループも作られました。

“雑談は苦手です” の詳細は »

職業体験は就職活動に役立つ?

最近の小学校や中学校では、「職業体験」というものがあるそうです。
イトコたちが修学旅行や授業の一環で行っていました。
職業体験とは、
様々な職業を体験する学校行事です。
私の頃はただの見学だけだったのにより社会性の強いものになってきてるんですね。

“職業体験は就職活動に役立つ?” の詳細は »