今年のおみくじ
年末年始は仕事だったので正月らしいことはなにもしていませんでした。
おせちも食べていないし、餅も食べていない。あ、唯一年越しそばは食べましたが。
正月のイベントで行ったのは初詣に行ったくらいです。
去年は大きな神社に行ったらめちゃめちゃ混んでいて大変だったので、近所の神社にしておきました。
おみくじを引きましたが、小吉でした。だいたい小吉か中吉ですね。
大吉とか凶とかはほとんどひいたことがないです。
大吉か凶じゃないといまいちインパクトがないですよね。
インパクトがあっても凹みますけどね。
同じ小吉、中吉でも中をみると結構違いますよね。
今年は小吉だけど私にとって重要なところは良かったのでまあ
いいです。
でも大吉ではないのでテンションはあがりませんね(笑)
みんなのおみくじも見せてもらいましたが、小吉、中吉、大吉ばかりで凶の人はいなかったのでよかったです。
これでよい一年になるかな。
お参りもしっかりしてきて、
前厄なので厄除け守りを買って財布に入れています。
気持ちですが、これだけでも軽くなりますよね。
そのあとは親戚が集まっていたのでみんなで食事をしました。
みんなが集まる機会もなかなかないので、こういうのもよいですね。
本当なら初売りセールに行きたいんですけれど、
初売りの日は仕事なんですよね。
ていうか本当は仕事しないでもっとゆっくり休みたいですけどね。
まあ、初詣と親戚が集まるだけでも楽しいですね。
やっぱりお正月は好きです。
変わり行く節分
1月になって、お正月が終わるかどうかというところで、
もうスーパーでは恵方巻の予約を開始していました、早い!
もうすぐバレンタインもででてきて、それが終わったらホワイトデー、次は母の日、
スーパーやコンビニでは常にイベントものの商品があるか、告知をしていますよね。
バレンタインとかクリスマスはまだしも、恵方巻の予約なんて1週間前とかで充分だと思います。
むしろ予約しなくても別に買えますよね?
でもなんでこんなに早く告知しているのか、たぶん早く予約を受け付けるのが目的ではなくて、
あの店では恵方巻売ってたよ、と頭にインプットさせるのが目的なのかな?と最近思いました。
あとは長い間その告知を見ていたらイベントに参加しなくてはいけない、せめて何かそれらしいものをひとつくらい買わなきゃ、と思わせるためかも知れませんね。
私も恵方巻がこんなにメジャーになる前は、一人暮らしだったので豆撒きなんてしませんでした。
実家でも私と弟が小さい頃しか豆撒きはやっていません。
ある程度の歳になったら鬼のお面をかぶったりは抵抗がありますし、掃除も大変なんですよね。
豆まかないにしても食べるだけでもよいのかも知れませんが、あれはそんなに美味しいものではありませんしね。
好きな人は好きかも知れませんけど、私は苦手です。
でも、恵方巻なら手軽なので買おうかなという気分になります。
スーパーの戦略にはまってるだけ、と分かっていてもまあおいしいからいっか、と思ってしまいます(笑)