体験ではないですが、テレビを見ていてリフォームされたのをみていいなーって思うのもあれば失敗してるのもあって不安になりました!
友達とかから聞いたりとか口コミとかはあまりみないですがリフォームしてもちゃんと作業が終えてなくて失敗してるのをよくテレビとかでは見たことありますけどあれはなんでちゃんと終わらせないのかがわかりません。
友達も一回リフォームしてもらったみたいですけど、欠陥とかがあってすぐに崩れてきたりすぐにボロくなったと聞きました。
欠陥住宅とかよく聞きますけど、あれはどうにかならないのかとよく思います、なんかしたくてもしたくなくなっちゃいますただでさえボロいのに欠陥住宅になるなんて考えたくもないですね。
ちゃんとしてくれるところを探したいと思いました。
なんて私はするのかはまだ未定なのでよくわかりませんけど。
欠陥住宅はほんといやですね。
大阪市内の都心地に住んでいるのですが、最近、高級マンションや高級ホテルと間違ってしまうような豪華な作りの有料老人ホームを目にする機会が多くなってきました。
高級タワーマンションでも建つのかと思っていたら、建設中なのは老人ホームだったなんてこともありました。
この辺りの地域で、最初にそういった老人ホームを発見した時は、外観がとても豪華な造りだった事などに加え、こんな飲食店街や商業施設の多い地域にあえて住みたいと思うお年寄りがいるという事にも驚きました。
しかし、最近のお年寄りの考え方や、有料老人ホームのあり方というのは、一昔前とは少し変わってきている気がします。
私の中では、老人ホームといえば、介護しきれなくなった家族が最終的に仕方なく頼る場所というイメージでしたが、ここ最近は高齢化社会がどんどん進んでいることもあり、それに伴って老人ホームのあり方も多様化してきていますね。
そして、最近のお年寄りというのは、びっくりするほど元気で若々しい方が多いですよね。
実年齢よりも若くみえる方、本当にたくさんいらっしゃいます。
インターネットで老人ホームについて検索してみても、「ワンランク上のセカンドライフを…」などのコンセプトで、食事から娯楽まで至れり尽くせりの施設がたくさん出てきます。
もちろん、それだけの金額を支払う必要があるので、入居者は金持ちに限定されますが…。
定年後は、家族の力を極力借りず、豪華な住まいで妻(夫)と優雅なセカンドライフを満喫したい。
都心の娯楽を楽しみながら、いつまでも若々しく元気でいたい。
そんなニーズに合った高級有料老人ホームは、今後ますます増えていく気がします。